![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
9月21日(日曜日) 主催者であります 『須川地区管理体制整備推進協議会』 のスタッフ (県・市・町・土地連・改良区) のご協力のもとに準備を進めて参りました。 あいにくの小雨が降ったりやんだりの天候ではありましたが、700人余りの人出の中、昨平成14年に引き続きの『第2回須川あいランドふれあい祭り』が実施されました。 昨年の行政監察で指摘を受けた管理不良地対策の一つとして『地域活性化事業』の導入を頂き、『須川あいランドふれあい農園』を開設したところ愛心幼稚園児150名、一般の方32名の申込を頂き、各々、思い思いの野菜作りに挑戦していただきました。長雨と低温と雑草に悩まされながらもこの祭りで収穫祭もすることが出来ました。 農園で収穫したじゃがいもを利用しての 『豚汁』 『ふかし芋』 を皆様にごちそうすることが出来ました。 今年は県の 『純情産地ツアー』の事業でNPO法人『エスパイトハウス・ハンズ』さんの参加もあり、事業本来の目的であります改良区の果たしている役割や、多面的機能を地域の住民に十分理解していただける絶好の機会でもありました。代表の小野さんは子供達と芋掘りをし 「農業体験をすることは今までになかったので良い経験をさせてもらいました。」と喜んでいました。 毎年お願いしている産直コーナーの出品にも皆様快く応じていただき、取れたて新鮮、手作り、安心なものを提供していただき、感謝いたしております。とり舞、園児の遊戯、夢限大のよさこいソーラン、時の太鼓、一関もち振舞隊、測量機器で遊ぼう、施設見学、なかでも小動物と遊ぼうは子供達に大人気等々、祭りに華を添えていただきました。 アンケートの結果では全員が来年の開催を希望しています。来年の開催については関係機関と協議をして参りたいと考えているところです。 。 |
![]() |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
ふれあい祭りの風景 写真をクリックして下さい-> |
![]() |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
詳細情報に関する連絡先 : 須川土地改良区 岩手県西磐井郡花泉町金沢上新田72−89
|
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |